こんにちは、ミチ(@michi_kun_12)です。
ブログをインスタライブしながら書いたら集中できるかなぁと思い、動画配信のための三脚を購入してみました。
今回購入したのは「Ulanzi MT-16」と「Ulanzi ST-06」です。
早速レビューしていきたいと思います。

それではいきましょー


Ulanzi MT-16のデザイン


Ulanzi MT-16は黒を基調としたデザインで、ワンポイントの赤がカッコ良いです。


三脚状態にすると上の写真の通り。ぐらつくことはなく、しっかりした安定感があります。
Ulanzi MT-16の開封


箱の外観は本体の写真が載っており、シンプルなパッケージとなっています。


裏はUlanzi社のWeibo&WeChatのQRコードだったり会社情報が載ってたりします。
付属品は以下の通り。


※500円玉は付属していません。
付属品一覧
- MT-16本体
- ステッカー2枚(Ulanzi、UURig)
- Ulanzi VLOG MASTER PLANカード
- 三脚マウント
Ulanzi MT-16のおすすめポイント
Ulanzi MT-16のおすすめポイントは4つです。
Ulanzi MT-16オススメポイント
- 軽くてコンパクト
- 伸縮可能で自撮り棒にもなる
- ゴム製のハンドルで滑りにくい
- 安い
軽くてコンパクト


Ulanzi MT-16は軽くてとてもコンパクトなところが良いです。
三脚本体の重さは170gで、長さは約22cm。
バックなどに入れておける三脚として重宝しそうです。
伸縮可能で自撮り棒にもなる


Ulanzi MT-16は4段階の伸縮が可能です。
最長で約44cmまで伸ばすことができます。


別売りのスマートフォンをマウントするアダプタでスマートフォンを先端につけることが可能です。




ゴム製のハンドルで滑りにくい


グリップにはゴム製のハンドルが採用されており、滑りにくい設計になっているので安心して持つことができます。
また、三脚時に地面につく箇所も同じく滑り止め加工されており、ぐらつくことはありません。
コスパが良い
Ulanzi MT-16を触ってみて思ったのですが、このクオリティで2,000円ちょっとの値段はかなりコスパが良いです。
カメラのメーカーについてはそこまで詳しくないので、Ulanziという会社名は正直知らなかったのですが、とてもいい買い物をしたと思っています。
Ulanzi MT-16レビューまとめ
Ulanzi MT-16はVLOG投稿者やライブ動画配信者におすすめできる三脚(自撮り棒)です。
Ulanzi製品について調べれば調べるほど素晴らしい製品ばかりでてきて、次回カメラ関係で購入をするものがあればUlanzi製品は最有力候補となるでしょう。



Ulanzi製品、これからも素晴らしい製品がでてくるのが楽しみです!
レビューもかなり高評価が多いので他の人のレビューもチェックしてみてください!
コメント